2011年06月19日

毛付け講

「毛付け講(けつけこう)」って知っていますか?

育毛・増毛祈願の集まりではないですよ。
実は、お米の豊作祈願なんですね。

水田に稲を植えた様子が ”毛が生えてきた様子” に似ているということで、田植えを ”毛付け” と呼ぶことがあります。
田植えが終わったこの時期に、今年の稲も丈夫に育って、沢山お米が取れるようにと祈願する集まりを 「毛付け講」 と呼ぶのです。

今日は、毎年恒例で来られる 「毛付け講」 のお参りがありました。
こういう習慣も、だんだんと廃れていってしまっている、日本の美しい伝統だと思いませんか?



人気ブログランキングへ
和歌山ブログランキング

↓↓↓↓↓ こちらをぽちっとしていただけると多くの方に読んでもらえます ↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
和歌山ブログランキング
同じカテゴリー(伝統・文化)の記事画像
御朱印帳の取り扱い
新型コロナウィルスの蔓延と神社の祭礼
葬式鉄
半旗
みどりの日
地引網と神社体験
同じカテゴリー(伝統・文化)の記事
 李下に冠を正さず (七五三詣の写真撮影) (2021-10-25 14:08)
 金幣社、銀幣社、白幣社 (2021-07-23 13:27)
 六曜と七曜 (2021-02-19 14:31)
 命日を間違える・・・ (2020-06-04 11:22)
 御朱印帳の取り扱い (2020-03-10 13:50)
 新型コロナウィルスの蔓延と神社の祭礼 (2020-03-03 11:00)

Posted by 木霊 at 19:24│Comments(0)伝統・文化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。