2016年02月24日

憲法改正について思う・・・。

(野党の)政界再編の動きが活発化してきているようですね。
今夏の参議院選挙の争点に 憲法改正 が挙がると目されてのことでしょうか。

一昔前までは 「憲法改正」 という文言すら口に出しにくい世の中でしたが、昨今は随分と変わってきました。
一般にこの議論は「護憲派(憲法を変えない派)」 と 「改憲派(憲法を改正する派)」 に分かれることになる訳ですが、本当に護憲派の人たちは現在の日本国憲法を未来永劫一切変更しなくてよいと考えているのでしょうか。

予め記しておきますが、私自身は 改憲派 です。
もっとも、改憲派の中にも、変える条文などについては色々意見がありますから、一枚岩ではないですね。
共通認識は、現在の日本国憲法を未来永劫一言一句も変更しないというのはダメだと考えているということでしょうか。

「神職が政治的な発言をするな」 などと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、職業云々ではなく 「いち日本国民として」 護憲ではいけない理由を記したいと思います。
改憲する理由ではなく、護憲ではいけない理由です。(実はこれは大きな違いだと思っています)

改憲派の唱える改憲理由には、
現行の日本国憲法が成立した過程に問題がある

とする人たちや、
現行の日本国憲法の特定の条文(全文も含む)に問題がある

とする人たちがいます。勿論、両方だという方もいます。

そういった (具体的にどこを)改憲しなくてはいけないという理由ではなく、(未来永劫一字一句)変えなくても良いのでは具合が悪い理由を記したいと思うのです。

私が考えるに、理由は3つ挙げられます。それは次のとおりです。



  続きを読む


2016年02月22日

今日はなんの日?

2月22日。今朝方からテレビでは 「 ”にゃん・にゃん・にゃん” で 猫の日」 なんてのんびりしたことを言っておりました。
世の中猫ブームというのもあってのようですが、私は猫よりも犬の方が良いです。

それはさておき、2月22日が 猫の日 でも構いませんが、竹島の日 という報道をして欲しいですね。

竹島の日は 「竹島の日を定める条例」 によって定められた日です。
明治38年(1905)1月28日に竹島を島根県に編入することを閣議決定し、同年2月22日に島根県知事が所属所管を明らかにする告示を行ったことに由来します。竹島編入100周年を記念して、平成17年(2005)3月25日の島根県条例第36号で定められています。

「100数年前に編入された」 というとその前はどうなっていたのかという疑問が出るかもしれませんが、竹島は日本固有の領土として認識されてきました。島根県に所属すると明らかにしたのがこの閣議決定というわけです。

しかし、1948年に大韓民国が建国されると初代大統領となった李承晩(りしょうばん)は排他的経済水域(EEZ)確保のため、1952年に突如李承晩ラインと通称される一方的な境界線を設定します。
そしてこの海域内では韓国船籍の漁船以外は漁業を行えず、違反したとして日本船籍やシナ船籍の漁船が拿捕されたり銃撃される事件が頻発します。竹島はこの 「李承晩ライン」 の内側(韓国側)に取り入れられているのです。

この問題について、朝日新聞も昭和38年9月28日の天声人語で韓国を非難しています。
以下にその全文を掲載します。

李ライン海域で日本漁船がまた捕獲された。
韓国警備艇の武装した隊員が乗り移り三十四人の日本人船員を連行している。
同じ二十七日の朝、別の漁船も追われ十人の船員は海に飛びこんで逃げ、船長は一時重体だったという。
冷たい海中をいのちがけの避難だ。
李ラインでの無法がまたはげしくなった。
この海域はいま、アジ、サバの盛漁期で、五、六百隻の日本漁船が出漁している。
そこをねらって韓国警備艇は不意打ちをかける。
ライトを消し、島陰づたいに近寄り、銃撃をあびせたりする。
日本側も巡視船を増やし、厳戒警報を出しているが、捕獲は防ぎきれず、今年になってすでに十六隻。
昨年一年中に捕獲された数よりも多い。
李ラインを越したという理由だけで、これまでに多数の船員が釜山の刑務所に入れられ、船はとりあげられている。
優秀船だとそれが韓国警備艇に早変わりして、日本漁船を追ってくる。
海の狼のような韓国警備艇の仕業だ。
そもそも李ラインというのは昭和二十七年(1952)一月に韓国大統領の李承晩氏が、国防上の要請によるとして、設定を宣言したものだがそれは公海上に一方的に設定したもので、国際法上不当なものだ。
日本政府はこのラインを認めていないが、過去十年間に韓国は勝手に実力を行使して、約三百隻の日本漁船を抑留、数多くの乗組員や家族を泣かせている。
九月(1963年)にはいって、韓国側がさかんに捕獲を開始したのは、大統領選挙と関係があるらしい。
韓国の漁業界、漁民の票を得るために、朴政権は海洋警察隊に日本漁船捕獲を命じたとも見られる。
選挙の術策として隣国の漁船捕獲をはげしくするというやり方が、国際常識からも許されるかどうか。
韓国漁民の間に、日本漁業の技術に対する恐れと警戒の気持ちがあるのかもしれぬが、資源の保護や漁業協力について日韓交渉で、双方とも誠意をつくして話し合えばよい。
漁民票をねらった強引な捕獲はこれまでの交渉での双方の努力を無にしはせぬか。
韓国は李ラインを"平和ライン"と呼ぶが、現状は不法ラインである。
公海上で日本漁船員を捕まえるこの理不尽は黙って見過ごせるものではない。
昭和38年9月28日 朝日新聞 天声人語


2月22日は平和的に 猫の日 として癒やしを求めるのも構いませんが、やはり 竹島の日 に思いを致して欲しいと願います。  


2016年02月19日

国防に感謝! 花金カレー部 部活動の日

タイトルの意味、わかる方w
なかなか大したものですww

のっけから意味不明な方も多いと思いますが、要は金曜日はカレーを食べようということです。
我が国 日本 を守ってくれている自衛隊に感謝の気持ちを込めて・・・。
そういう行動をしている人たちは「花金カレー部」の部活動と呼んでいます。

実は自衛隊では金曜日のメニューがカレーというところが多いそうです。
なぜ金曜日にカレーなのかということですが、旧海軍では洋上生活が長く続くと曜日感覚がなくなってしまうので、それを防止する意味も込めて金曜日にカレーを食べるという習慣を生み出したとか。それにちなんでいると聞いたことがあります。
この辺りの詳しいことについては、また調べて書きたいと思います。


「カレーやラーメンは男目線」という意見があるそうです。
新聞折込紙の「リビング和歌山」2月13日号にこんな記事が載っていました。

 会議で女性スタッフに、「カレーを好むのは男の発想」と指摘されたことがある。確かに、有名カレー店の行列に並んでいる9割は男かカップル。女性一人はあまりいない。グルメ場組のプロデューサーも、「女性はカレー屋特集を見ない」と断言していた。女性にとってカレーは作るものであって、外で食べるものではない、ということか。女目線の食べ物の代表格はパン。ごはん好きの僕は不本意だが、確かにパン企画はヒットコンテンツだ。
 そもそも番組をどの層の目線に合わせるのか、これが最も重要な議題。女性視聴者が多いお昼に男が好む時代劇を放送してもダメで、曜日や時間によって焦点を絞る。他にもラーメンは男目線、パスタは女目線。銭湯は男目線だが、温泉は女目線。工場見学は男目線、百貨店見学は女目線・・・などなど。また男目線、女目線だけではない。小学生目線、シニア層目線、和歌山在住者目線だってある。もっとも、目線があやふやなものも。カレーが男目線でパンが女目線なら、カレーパンは何目線なのか?もしかすると、オネエ目線なのかもしれない。
(岡内義人:放送作家)



なかなかおもしろい視点だと思いますし、確かに男女や年齢、居住地などいろんな条件でそれぞれものの見え方が違いますから、マーケティングには大切なことだと思います。
でも、スタンドカレー店などは確かに男性客が圧倒的に多いと思いますが、一時ブームになっていたスープカレーは女性向けの印象が強いです。インド料理店も女性同士のお客を見かけます。
そんなことを思ってみると、このコラムの中身は当たっているような、当たっていないような・・・。
カレーとかラーメンって、女性だけでは行きにくいイメージはあるようで、そういうお店に連れて行って欲しいという意見もしばしば聞きます。

まぁ、美味しいものは誰でも好きですよね。  


2016年02月14日

白ワイン 倉敷



随分前の写真になりますが、岡山のワインを飲みました。
ぶどうの女王の別名を持つ 「マスカット・オブ・アレキサンドリア」 で作った白ワイン。
美味でした。
  

Posted by 木霊 at 23:27Comments(0)お酒

2016年02月14日

国旗の制定(その1)

2月も中旬になりました。今年も1ヶ月半が過ぎたのですね。なんだか月日の流れるのが大変早くなった気がします。
もう少しすると卒業式シーズンです。
卒業式や入学式では、学習指導要領の趣旨を踏まえて、児童生徒に我が国の国旗と国歌の意義を理解し尊重する態度を育てる目的で、国旗掲揚及び国歌斉唱を行われています。
実際には行っていない学校があったり、教員が国歌斉唱を行わず着席したままだったり、児童生徒に個人の自由にして良いという教員がいたりと、いろいろあるようですが、今回はそれには触れません。

具体的に学習指導要領のどこにそんなことが書かれているのかという点についてはこちらのリンクをご覧下さい。
学校における国旗及び国家の取り扱いについて(広島県教育委員会ホームページ)
それぞれ(小学校・中学校・高等学校)いずれも特別活動のところに入学式・卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱を行うように記されています。

ところで、日本の国旗は「日章旗」です。この旗は「日の丸」と呼ばれることもありますね。
今更画像など掲載しなくとも、みなさんが知っているとおりです。
そして、日本の国歌は「君が代」です。これも皆さんが知っているとおりです。
時々「君が代」が歌えないという方がいらっしゃるのですが、是非歌えるようになってください。
ちなみに、以前に 「国歌 君が代 の成立過程」 という記事を書いていますので、興味のある方は以下のリンクを御覧ください。
http://itakiso.ikora.tv/e758275.html

今回は 国旗 について記してみます。
日章旗 を 国旗 と定めたのはいつのことでしょうか。
法令上、日章旗を国旗と定めたのは 平成11年(1999)の 「国旗及び国歌に関する法律」(俗に国旗国歌法と呼ばれます)です。
この法令は極めて簡素ですので、ここに全条文を掲載します。

国旗及び国歌に関する法律(平成十一年八月十三日法律第百二十七号)

(国旗)
第一条 国旗は、日章旗とする。
 2 日章旗の制式は、別記第一のとおりとする。

(国歌)
第二条 国歌は、君が代とする。
 2 君が代の歌詞及び楽曲は、別記第二のとおりとする。


附則

(施行期日)
1 この法律は、公布の日から施行する。

(商船規則の廃止)
2 商船規則(明治三年太政官布告第五十七号)は、廃止する。

(日章旗の制式の特例)
3 日章旗の制式については、当分の間、別記第一の規定にかかわらず、寸法の割合について縦を横の十分の七とし、かつ、日章の中心の位置について旗の中心から旗竿側に横の長さの百分の一偏した位置とすることができる。



条文は以上の2条、そして3条の附則に加えて、別記として、日章旗の制式と君が代の歌詞及び譜面が記されています。


ところで、以前 某アナウンサーが司会を務める番組で 日本の国旗はいつからあるのかというクイズをやっていました。
その回答が 「平成11年」 でした。これにはびっくりしましたね。
そして番組に出ていたタレントさんも一様に 「へぇ~」 と・・・。
確かに法令上明記されたのは平成11年ですが、それ以前から日章旗は国旗、君が代は国家として認識されていました。
そうでないなら、東京オリンピック(昭和39年開催の方です)などで数多くの日本人選手が表彰台に上がりましたが、その時に上がっていた旗、そして演奏されていた曲は一体何だったのでしょうか?
挙げられていた旗は日章旗、演奏されていた曲は君が代ですが、これらは各選手がそろって好きな旗と好きな曲を選んだ結果なのでしょうか。
国旗であり国歌であるから掲揚され演奏されたはずなのですが・・・。不思議な事をいう人がいたものです。

そして、平成11年以前から日本の法令において 「国旗」 という文言を見ることができます。
例えば明治32年に定められた船舶法の第2条には「日本船舶ニ非サレハ日本ノ国旗ヲ掲クルコトヲ得ス」を始めとして、幾つかの条文で目にすることができます。
戦後、GHQによる占領中に定められた海上保安庁法(昭和23年)の第83条第1項には「海上保安庁の船舶は、番号及び他の船舶と明らかに識別し得るような標識を附し、国旗及び海上保安庁の旗を掲げなければならない。」とあります。
独立を回復して以降も、自衛隊法(昭和29年)第102条第1項には「自衛艦その他の自衛隊の使用する船舶は、長官の定めるところにより、国旗及び第四条第一項の規定により交付された自衛艦旗その他の旗を掲げなければならない。」とあり、また商標法(昭和34年)第4条第1項第1号「国旗、菊花紋章、勲章、褒章又は外国の国旗と同一又は類似の商標」とあります。
これらの法令に国旗と記されている訳ですから、それまでは国旗が存在しなかったというのはおかしなことです。

まぁ、番組ではちょっと言葉足らずだったということにしておきましょう。
いや、そうしないとおかしいですし・・・。

日の丸が国旗として使用されるようになった経緯まで辿りつけていませんが、文章が長くなったので一旦ここまでにしておきます。
日の丸(日章旗)が国旗として認識されるようになった経緯については次回記します。  
タグ :国旗日の丸