2011年06月12日
田植え行事
朝から少し雨が降っていましたが、今日は山東まちづくり会の田植え行事です。
子供たちに泥遊びと田植えを体験してもらおうと企画しました。
折角なので、子供たちにお米作りの大切さなどを知ってほしいと、田植祭を行うことにもしました。地図はこちら
まずは田んぼをお祓いして、子供たちが泥んこ遊び。
今日ばかりはそういう主旨のイベントですから、どれだけ泥だらけになってもお母さんからおこられることはないと、子供たちは目一杯泥まみれになって遊んでいました。

1時間ほどの泥遊びの後、シャワーで泥を落としてお田植え祭。代表の子供たちに早苗が渡され、子供たちは並んで田植えをしました。初めての経験に最初はなかなか進みませんでしたが、慣れてくると比較的早いスピードで田植えが進められました。
山東地区のマスコットキャラクターである たけのこまん も田植えに参加してくれました。
たけのこまんは、田植えだけでなく、神事において重要な斎串を立てる行事も行いました。


最初、子供たちは田植え作業にすぐに飽きてしまうのではないかと心配していましたが、参加してくれた子供たちは最後まで植え付けをしてくれました。結構楽しかったみたいです。
最後に、参加してくれた子供たちには たけのこまんパン のプレゼントがありました。

今回田植えをした田んぼでは、秋に稲刈り行事も計画しています。
是非、ご参加下さい。多分、たけのこまんも稲刈りに駆けつけてくれます。
雨は、みんなが集まる時間には上がり、一通りの行事を終えて概ね片づけが終わった頃にまた振り出しました。
子供たちに泥遊びと田植えを体験してもらおうと企画しました。
折角なので、子供たちにお米作りの大切さなどを知ってほしいと、田植祭を行うことにもしました。地図はこちら
まずは田んぼをお祓いして、子供たちが泥んこ遊び。
今日ばかりはそういう主旨のイベントですから、どれだけ泥だらけになってもお母さんからおこられることはないと、子供たちは目一杯泥まみれになって遊んでいました。

1時間ほどの泥遊びの後、シャワーで泥を落としてお田植え祭。代表の子供たちに早苗が渡され、子供たちは並んで田植えをしました。初めての経験に最初はなかなか進みませんでしたが、慣れてくると比較的早いスピードで田植えが進められました。
山東地区のマスコットキャラクターである たけのこまん も田植えに参加してくれました。
たけのこまんは、田植えだけでなく、神事において重要な斎串を立てる行事も行いました。


最初、子供たちは田植え作業にすぐに飽きてしまうのではないかと心配していましたが、参加してくれた子供たちは最後まで植え付けをしてくれました。結構楽しかったみたいです。
最後に、参加してくれた子供たちには たけのこまんパン のプレゼントがありました。

今回田植えをした田んぼでは、秋に稲刈り行事も計画しています。
是非、ご参加下さい。多分、たけのこまんも稲刈りに駆けつけてくれます。
雨は、みんなが集まる時間には上がり、一通りの行事を終えて概ね片づけが終わった頃にまた振り出しました。
Posted by 木霊 at 15:20│Comments(0)
│山東まちづくり会